もし高津区で大地震が起きたら
皆様もご存じの通り、先日ニュージーランドで大地震が発生しました。この日記を書いている時点で日本人が28人も行方不明になっているとのことです。
実は地震が起きる前日に、地元で私が委員長をつとめるボランティア団体で「高津区で、もし阪神大震災クラスの地震が起こった時何が出来るか?」をテーマに例会を開催させて頂いたばかりだったのです。正直ビックリいたしました。
この例会では実際に阪神大震災でボランティアをした経験がある方の体験談も交じえ、議論をさせて頂きました。
簡単ではございますが、その例会で出た簡単な対処法をここに書かせていただきます。
まず、高津区において大地震が発生したら、家族の安全を確認して下さい。
家族や友人との連絡がつかない場合は「伝言ダイヤル171」を使って下さい。このダイヤル171があると意識するだけで緊急時には大きなプラスになるはずです。
災害時には市役所や区役所は緊急に対策本部を作りますが、職員は色々な地区から派遣されているので、やはり職員は自分が住んでいる地域や家族のことで手いっぱいでしょう。
ですから、日頃から「自分達の地域は自分達で守る」という意識が重要になってくるのです。
もし関東エリアだけが重大な被害を受けている場合、他の地区からたくさんのボランティアの方達が派遣されてきます。
ご自分や家族の安全が確保され、少しでも余裕のある方がいらっしゃれば、机と紙とペンがあれば他地区からのボランティアの受け入れが出来ますので、是非とも受け入れ場所を作って下さい。場所は小学校や体育館等が良いでしょう。
また、日頃から避難場所を把握しておくと非常に便利です。こちらに高津区の避難場所のリンクを貼り付けておきます。プリントアウトしてマーカーをして家庭の冷蔵庫にでも貼っておくと家族での防災意識の向上にもつながります。
http://www.city.kawasaki.jp/67/67soumu/home/takatu/iza/bousai_list.htm
他にも防災グッズの所持など、色々と説明させていただきたいのですが、もしこのブログをご覧になってもっと知りたいという方がいらっしゃれば、メールアドレスinfo@takami-saito.comまで、お気楽にご連絡下さいませ。
実は地震が起きる前日に、地元で私が委員長をつとめるボランティア団体で「高津区で、もし阪神大震災クラスの地震が起こった時何が出来るか?」をテーマに例会を開催させて頂いたばかりだったのです。正直ビックリいたしました。
この例会では実際に阪神大震災でボランティアをした経験がある方の体験談も交じえ、議論をさせて頂きました。
簡単ではございますが、その例会で出た簡単な対処法をここに書かせていただきます。
まず、高津区において大地震が発生したら、家族の安全を確認して下さい。
家族や友人との連絡がつかない場合は「伝言ダイヤル171」を使って下さい。このダイヤル171があると意識するだけで緊急時には大きなプラスになるはずです。
災害時には市役所や区役所は緊急に対策本部を作りますが、職員は色々な地区から派遣されているので、やはり職員は自分が住んでいる地域や家族のことで手いっぱいでしょう。
ですから、日頃から「自分達の地域は自分達で守る」という意識が重要になってくるのです。
もし関東エリアだけが重大な被害を受けている場合、他の地区からたくさんのボランティアの方達が派遣されてきます。
ご自分や家族の安全が確保され、少しでも余裕のある方がいらっしゃれば、机と紙とペンがあれば他地区からのボランティアの受け入れが出来ますので、是非とも受け入れ場所を作って下さい。場所は小学校や体育館等が良いでしょう。
また、日頃から避難場所を把握しておくと非常に便利です。こちらに高津区の避難場所のリンクを貼り付けておきます。プリントアウトしてマーカーをして家庭の冷蔵庫にでも貼っておくと家族での防災意識の向上にもつながります。
http://www.city.kawasaki.jp/67/67soumu/home/takatu/iza/bousai_list.htm
他にも防災グッズの所持など、色々と説明させていただきたいのですが、もしこのブログをご覧になってもっと知りたいという方がいらっしゃれば、メールアドレスinfo@takami-saito.comまで、お気楽にご連絡下さいませ。