文教常任委員会(3月2日)
文教常任委員会(3月2日)
【議案】
・平成24年度当初予算他所管事業
【質問内容】
<質問者:斉藤委員>
◆教員採用試験について
昨年本県は教員採用試験を、優秀な人材確保の観点から、神奈川県内だけではなく、福岡県会場でも行い、来年度は東北会場でも行う予定です。県教委が考える「優秀」という概念から、採用試験のこれまでの成果、今後の方針について質問しました。優秀という概念は理解しましたが、本県内において不祥事が多発(昨年1月~12月は17件、今年1月~2月は5件の処分件数)するという危機的な状況において、入口からも審査徹底し、併せて今後の不祥事防止に努めてもらうよう提案いたしました。
◆県費負担教職員制度に関する政令指定都市との「ねじれ状態」について
教職員人件費が本県の予算に占める割合は非常に高いのです。今本県は政令指定都市を3つも抱えており、政令指定都市は特例として人事権を保有しているにも関わらず、給与負担は県が行っているといういわゆる「ねじれ状態」にあります。簡単に言ってしまえば「県は政令市に対し、お金が出すが口は出せない。」状態にあります。このねじれ問題に関しては、これまで数多くの質疑が本県内でも行われているにも関わらず、国との関係もありなかなか進んでいないというのが現状です。過去の歴史的データや、全国県教委・政令市教委のアンケート調査を基に様々な観点から質疑を行い、ねじれ解消に向け、粘り強く国に働きかけるよう提案をいたしました。
◆被災地からの転入生受け入れについて
我が会派は当初より、被災地からの転入生受け入れについての質問を数多く行ってまいりました。東日本大震災から約1年間が経過しますが、その間の転入生の受け入れ状況やスクールカウンセラーによるメンタルケアや進路相談の状況や今後の方針について質疑を行いました。昨年は2回のイベントを行い、進路相談ブースも設けましたが、今後も同イベントを行い、スクールカウンセラーの有効活用をしながら被災地からの転入生のケアにより一層力を入れるよう提案いたしました。
【議案】
・平成24年度当初予算他所管事業
【質問内容】
<質問者:斉藤委員>
◆教員採用試験について
昨年本県は教員採用試験を、優秀な人材確保の観点から、神奈川県内だけではなく、福岡県会場でも行い、来年度は東北会場でも行う予定です。県教委が考える「優秀」という概念から、採用試験のこれまでの成果、今後の方針について質問しました。優秀という概念は理解しましたが、本県内において不祥事が多発(昨年1月~12月は17件、今年1月~2月は5件の処分件数)するという危機的な状況において、入口からも審査徹底し、併せて今後の不祥事防止に努めてもらうよう提案いたしました。
◆県費負担教職員制度に関する政令指定都市との「ねじれ状態」について
教職員人件費が本県の予算に占める割合は非常に高いのです。今本県は政令指定都市を3つも抱えており、政令指定都市は特例として人事権を保有しているにも関わらず、給与負担は県が行っているといういわゆる「ねじれ状態」にあります。簡単に言ってしまえば「県は政令市に対し、お金が出すが口は出せない。」状態にあります。このねじれ問題に関しては、これまで数多くの質疑が本県内でも行われているにも関わらず、国との関係もありなかなか進んでいないというのが現状です。過去の歴史的データや、全国県教委・政令市教委のアンケート調査を基に様々な観点から質疑を行い、ねじれ解消に向け、粘り強く国に働きかけるよう提案をいたしました。
◆被災地からの転入生受け入れについて
我が会派は当初より、被災地からの転入生受け入れについての質問を数多く行ってまいりました。東日本大震災から約1年間が経過しますが、その間の転入生の受け入れ状況やスクールカウンセラーによるメンタルケアや進路相談の状況や今後の方針について質疑を行いました。昨年は2回のイベントを行い、進路相談ブースも設けましたが、今後も同イベントを行い、スクールカウンセラーの有効活用をしながら被災地からの転入生のケアにより一層力を入れるよう提案いたしました。