文教常任委員会最終日
本日は文教常任委員会の最終日、採決日でありました。
私は「重要性が増しているスクールカウンセラーの待遇」と「黒岩知事が掲げるマグネットの概念について教育委員会がどのように認識しているか」を質問いたしました。
被災地からの転入生の受け入れや、もともとあるいじめ問題・不登校の問題を考えると、言うまでもなくスクールカウンセラーの重要性は日々増しております。だからこそ、今一度スクールカウンセラーの待遇について確認をする必要があると思い、業務内容や報酬額について様々な角度から質問をさせていただきました。
当局側には、スクールカウンセラー派遣事業について最大の効果が発揮できるよう全力を尽くし、生徒の「心のケア」にはしっかりと力を入れて欲しいと強く訴えさせていただきました。
次に、黒岩知事は5月19日の所信表明演説において「マグネットという概念は全ての分野において適応できる。」と言っておりました。つまり、「マグネット教育」という概念も存在すると考えられます。しかし、2007年から始まった全国学力・学習状況調査の神奈川県の成績は全国平均並み、科目によっては以下と、決して「マグネット」と言える状態ではないのでないかと思い、当局側の意見を伺いました。もちろん、教育の質をこの全国学力・学習状況調査の結果だけで判断する気は毛頭ありませんが、あくまで一つの側面として質問をさせていただきました。
また、過去の成績を分析し、しっかりとした対応を取って、親御さんも安心できる教育を推進して頂くようお願いいたしました。
請願・陳情の審査も同日慎重審査を行い、第2回文教常任委員会は閉会いたしました。
まだまだ、質問したいことはたくさんありますし、教育改革による県政改革の可能性を信じていることから、これからもしっかりと若い視点の政策・意見を次から次へと訴えて参ります。
私は「重要性が増しているスクールカウンセラーの待遇」と「黒岩知事が掲げるマグネットの概念について教育委員会がどのように認識しているか」を質問いたしました。
被災地からの転入生の受け入れや、もともとあるいじめ問題・不登校の問題を考えると、言うまでもなくスクールカウンセラーの重要性は日々増しております。だからこそ、今一度スクールカウンセラーの待遇について確認をする必要があると思い、業務内容や報酬額について様々な角度から質問をさせていただきました。
当局側には、スクールカウンセラー派遣事業について最大の効果が発揮できるよう全力を尽くし、生徒の「心のケア」にはしっかりと力を入れて欲しいと強く訴えさせていただきました。
次に、黒岩知事は5月19日の所信表明演説において「マグネットという概念は全ての分野において適応できる。」と言っておりました。つまり、「マグネット教育」という概念も存在すると考えられます。しかし、2007年から始まった全国学力・学習状況調査の神奈川県の成績は全国平均並み、科目によっては以下と、決して「マグネット」と言える状態ではないのでないかと思い、当局側の意見を伺いました。もちろん、教育の質をこの全国学力・学習状況調査の結果だけで判断する気は毛頭ありませんが、あくまで一つの側面として質問をさせていただきました。
また、過去の成績を分析し、しっかりとした対応を取って、親御さんも安心できる教育を推進して頂くようお願いいたしました。
請願・陳情の審査も同日慎重審査を行い、第2回文教常任委員会は閉会いたしました。
まだまだ、質問したいことはたくさんありますし、教育改革による県政改革の可能性を信じていることから、これからもしっかりと若い視点の政策・意見を次から次へと訴えて参ります。